readme.txtreadme.txt

PHP

  • ものすごく久しぶりにEC−CUBEをさわる機会ができました。以前設定したローカル環境のサイトを確認してみるとエラーが表示され、管理画面へのログインも出来ない。
    原因はローカル環境のMySQLのバージョンに関連することはすぐに予想できたため、少し調べてみました。

    修正部分は /htdocs/ec-cube/data/class/db/dbfactory/SC_DB_DBFactory_MYSQL.php の最終ブロックの1行のみ。

    MySQLのデフォルトストレージエンジンはMySQL 5.5 からInnoDB。(これ以前はMyISAM)

    エラーメッセージで表示されている storage_engine は下記ページの通り、MySQL 5.7.5 で削除されており、現在は default_storage_engine を使用する。

    storage_engine: This variable is deprecated and was removed in MySQL 5.7.5. Use default_stor…

     

    続きを読む »

  • 開発環境のPHPを5.3.3から5.6.29にバージョンアップさせた際の備忘録。

    これまでHomebrewを使用してインストールしたPHP5.3.3を使用していたが、さすがに5.6系以上のものが依頼されるサーバーでのデフォルト環境となってきたため変更しました。
    逆に言うとこれまでもう古くなってしまったPHP5.3系をデフォルトで使用しているレンタルサーバーなども存在したためここまでバージョンアップを引っ張っていました。

    バージョン切り替えを行えるように設定すればそれで良いのだがそれはまた別の機会に。

     

    最終的にPHPは5.6系に、MySQLは5.7系、Apacheは2.4系、PHPのモジュール関連では最低限必要なimagick、mcryptをPEARはMDB2、pager、HTTP_Request2、Mail_Queueをインストール。(ApacheはMacにデフォルトで用意されているものを使用)

     

    続きを読む »

  • 先日、開発環境のPHPを5.3.3から5.6.29にバージョンアップさせました。(だいぶ遅いですが。。。)

    その際に気づいた点などの備忘録です。

    PHPのバージョンアップで様々な変更点がありますが、php.iniを見比べて変更になっているところに注目しました。(設定を行う際に確認したかったので。)

     

    続きを読む »

  • Facebookアプリを開発する際に利用できるSDKがFacebook Developersにいくつか用意されているが、久しぶりに確認したところ変更点が多かったので、その備忘録。

     

    今回はFacebook SDK for PHPについて。

    2015.4.30.時点での最新バージョンは 4.0.0。この前のバージョン 3.2.3 は使用せずに最新バージョンを使用してください、とのこと。

    取り敢えずダウンロードし、内容を確認すると、基本的にインストール方法等は同じようだがファイルの数がかなり増えてる。バージョンが上がったから当然と言えば当然だが、PHPのバージョンが古いものではエラーが出る(そのままでは使用できない)状態。最新のSDKではPHPのバージョンは 5.4 以上が必要となる。

    自分のテストサーバーやローカル環境はこれまでの経験的に取引先の指定サーバーが 5.3.xx であることが多かったため、以前に 5.4 から 5.3.xx にバージョンを落とした経緯があったため、テストすらできない状態となっていた。

     

    続きを読む »

  • WordPressのPlugin: Disqus Comment Systemは、有効化して基本設定を行うだけではWordPressのパスワードで保護された投稿に対してもコメント欄の表示を行ってしまいます。

     

    プラグイン本体のファイルを改変することはあまり行いたいことではないのですが、以下のように1行追加するだけで、パスワード保護された投稿に対してはコメント欄を表示しないようにすることが可能です。

     

    対象ファイルは plugins > disqus-comment-system > comments.php

    以下、サンプルコードです。

    続きを読む »