readme.txtreadme.txt

jQuery

  • 送信フォームの入力値があるかどうかを確認するFunction。

    各種登録フォームから送信される値があるかないかを確認し、空白文字のみの場合や入力がない場合に確認ダイアログを表示する。入力忘れを確認するためのものなので、空のまま(入力値がないか空白文字)でも送信は可能。

    確認ダイアログではなくアラートやエラーとして表示させることも応用次第では可能。

    どの要素の入力値を確認するかは、inputCheck()の引数で設定可能。

    入力値が空白文字の場合の処理と空白文字に全角スペースを含めるかなどは data.replace の2行で調整。

    近年増えてきたTinyMCEを使用した場合の入力値のチェックも下記で可能。

     

    続きを読む »

  • 削除ボタンクリック時の確認ダイアログを表示するFunction。

    各種登録フォームで削除ボタンも付けて欲しいというご要望をよく頂くが、登録や修正と違い、削除する際には何も変更されていない削除する登録データを確認ページで表示するのは不要な気がするケースが多い。そういったケースで確認ダイアログのみの表示でもう一度クリックして削除の方がサーバーとの通信を一度分節約できる。

    確認ダイアログを表示して送信するかキャンセルするかを判断するスクリプトなので他にも応用は可能。

     

    続きを読む »

  • ログインフォームやメールフォームからの送信時等に、エラーメッセージや確認メッセージを表示するための JavaScript Function。

    CSSの調整でそのままスマートフォンなどにも対応可能。.floatingMsgにテキストがある場合のみ表示されます。fadeIn, fadeOutはスクリプト側で調整可能。通常、メッセージ内容はページにより違う、あるいは送信データと結果により違う事が予想されるため、PHPやPerlなどと組み合わせて使うケースが多い。
    サイト内の各ページでincludeするファイル(例えばfooter.php等)の</body>の直前などに入れ、サイトレイアウトに影響しないように使用するのが良い。

    続きを読む »

  • jQuery を使用してブラウザ上で動くカーソルから文字や画像を表示させます。

    サンプルでは星をテキスト(&#9733;)で表示させ、回転しながら落ち、消えていくというような操作を行っています。吹き出す星の色、大きさは工夫次第でもう少し多種多様な形で表現することも可能でしょう。

     

    注意点として、ブラウザにより mousemove イベントに対する反応や処理能力が違うこともあり、噴き出させる文字や画像の量を加減した方が良いかと思われます。

     

    以下、サンプルコードです。

    続きを読む »