PCやMacで使用する日本語フォントは印刷物などを制作する場ではOSに付随するフォント以外にも有料無料問わず多くの日本語フォントが古くから使用されてきました。
後発のインターネットの世界では1990年代、2000年代前半頃くらいまでは日本語で使用される(使用できる)フォントは「MS明朝」「MSゴシック」「osaka」ぐらいだったかと思います。
当時から特定のフォントを使用してWebページを表示する手法はあったものの、使用できる日本語フォントがほとんど存在しない状態でした。
私の記憶では2000年前後くらいからフリーのフォントが手に入るサイトが徐々に増え始めていたように思います。
フリーフォント サイト 例 1001 free fonts
とても魅力的なフォントが当時から数多くのサイトに掲載されておりましたが、残念ながらほぼ全てが英語のみの対応という時代でした。Googleフォントでさえ初期の頃は日本語のフォントはほんの限られた数のみの掲載だったように記憶しています。
現在のGoogleフォントでは日本語のみならずマルチバイト文字のフォントは多数掲載されており、使用されている方も多いと思います。
今回はそのGoogleフォントをWordPressで使用する際の方法について少し考えてみます。
Googleフォント サイト Google Fonts
続きを読む »